カロリーオフ
バズレシピのリュウジさんが作る、この先、一生漬ける事になるウマさです。秘伝の塩レモンだれで作る【夏漬け】がヤバいの作り方のYouTubeレシピ書き起こしです。
 カロリー:933kcal
P(タンパク質):67.4g
F(脂質):44.9g
C(炭水化物):62.3g
ロカボ糖質:57.1g
塩分:5.4g
調理時間:150分
※レシピ全体あたり
P(タンパク質):67.4g
F(脂質):44.9g
C(炭水化物):62.3g
ロカボ糖質:57.1g
塩分:5.4g
調理時間:150分
※レシピ全体あたり
材料
- 豚ロース薄切り250g
 - オクラ100g
 - 長芋200g
 - (A)鶏ガラスープ大さじ1
 - (A)砂糖大さじ1/2
 - (A)これ!うま!!つゆ大さじ3
 - (A)水大さじ3
 - (A)レモン汁大さじ2
 - (A)オリーブオイル大さじ2
 - 黒コショウ適量
 
作り方・手順
- 1:35(A)の調味料を容器に入れる。漬けダレを冷蔵庫で冷やしておく。
 - 3:42長芋にフォークを刺して直火で炙る。IHの場合はフライパンで転がしながら表面を焼く。長芋を短冊切りにする。
 - 4:59オクラのガクの上のほうを切り落としガクを剥く。半分に斜めに切る。
 - 6:07豚ロースを食べやすい大きさ(半分の大きさ)にちぎる。
 - 6:49長芋を漬けダレに入れる。沸騰したお湯に塩分濃度1%の塩を入れる。肉を一つずつさっと湯がく。赤い部分が無くなったらOK。
 - 8:11お肉をザルに取り出す(お湯は捨てない)。豚肉を漬けダレに入れる。お湯を再沸騰して灰汁をとり、オクラを入れて2分茹でる。オクラをザルにあけて流水で冷まして水気を切る。オクラを漬けダレに入れる。野菜を下、肉を上にする。
 - 10:14冷蔵庫か冷凍庫で冷やす。冷やしたら全体を混ぜて黒胡椒をかけて完成。
 
レシピのコツ・ポイント
- しゃぶしゃぶ用の豚ロース肉がよい。豚バラでもできるが、油が多いために冷蔵庫に入れた時に油が固まってしまう。豚こまは固くなってしまう。ロース肉のほうがオススメ。
 - ナスやピーマンでもよい。
 - タレを作る時は粉ものから入れると効率がよい。最初に水物を入れてしまうと粉がくっついてしまう。
 - タレは焼いたお肉でも野菜でもなんでも漬け込むと美味しくなる。
 - 長芋の皮を炙ることでひげ根がなくなり食感がよくなる。今回は厚めの短冊切りにするので長めに焦げ目がつくまで炙ることで皮が柔らかくなり食感がよくなる。
 - お湯に入れる塩は味見をしてちょっと濃いスープぐらいの塩分を入れる。
 - 豚肉を茹でた汁でオクラを茹でると豚肉の旨味が逃げない。オクラから茹でると煮汁がドロドロになるので必ず豚肉の後に茹でる。
 - オクラは粘り気があるので、常温の水で洗って水気を切る。オクラは漬けダレの底に沈むように入れる。野菜を下、肉を上にする。
 - 冷やし時間は、冷蔵庫だと1~2時間、冷凍庫で1時間。
 - 漬け汁でそうめんを食べてもよい。
 
リュウジさんの質問コーナー
- 人生で最も作った料理は何?
 - 1つしかない。カルボナーラ。リュウジさんのカルボナーラは108式あるが、本場かどうかって言われたら本場ではない。本場を食べたい人はリュウジさんのは食べなくていい。本場ではないけれどカルボナーラ食べたいって人はリュウジさんのカルボナーラはどれも美味しい。「リュウジ カルボナーラ」で検索してみて。全部自信作。人生で一番作った料理は間違いなくカルボナーラ。カルボナーラは1500ぐらい作っている。至高のカルボナーラが一番美味しいと思ったけれど、虚無カルボナーラも美味しい。至高と虚無カルボナーラをくっつけた至高虚無カルボナーラを作ったのがバカみたいに美味かった。今度レシピを出すので絶対に見たほうがいい。
 
            やせれぴ    
					